早いものでもう12月
今年も残すところあと1か月となりました
新年には1年の感謝とあいさつを行う年賀状を出すというかたも多いと思いますが
みなさんデザインや書く内容は決まっていますか?
今年はコロナ禍で思うように人に会えなかったことから
年賀状を手書きで出したいという人も増えているそうです
先日取材で小諸市の書道教室にお邪魔して年賀状のあて名の書き方を教わってきました
先生の書いたあて名がこちら

(左が取材中に描いていただいたお手本、右が後日お礼状としていただいたものです)
先生曰く文字の上手下手よりバランスを整えることを意識することがきれいな宛名になる秘訣だそう
(ちなみに相手の名前から書き始めるとよりバランスがとれるそう)
文字にはその人の性格や個性が現れるとも言われていますが
手書きでいただくとなんだかうれしい気持ちになりますよね
忙しさに追われてしまう師走ですが印刷ではなく
今年は「手書きで年賀状」を出してみてはいかがでしょうか?
他のアナウンサーのブログで多々報告が上がっています
「みんなのミュシャ」
会期終了が迫る中見に行ってきました

(みんなと同じポスターの前でパシャリ)
ミュシャといえば初めてその作品を見たとき
縦長のポスターが当時はやっていた少女漫画に出てくるカードにそっくりだと思ったことを覚えています
大学在学中に美術をかじり有名な絵画を見るため松本から全国の美術館を渡り歩いていた私にとって
信州で有名画家の絵が見られるとは!とそのうれしさも含めて感慨深いものがありました
展覧会は当時の美術史の流れも丁寧に拾いながら
影響を与えた現代のアーティストまでをなぞることができる内容になっていて
ポップな絵柄のミュシャですが見方によっては硬派にも楽しめる展覧会でした

ご存じのかたも多いと思いますが多くの美術館では特別展のチケットで常設展示にも入場することができます
今回もミュシャの作品のほか松本市美術館に収められている草間彌生作品なども見られますから
この機会に一日たっぷり芸術の世界に浸ってみてはいかがでしょうか?
会期は今月29日までです
今年も多くのドラマが生まれた高校サッカー選手権の県大会
松本国際がPK戦の末、上田西を破り2年連続4回目の全国大会行きを決めました
そんな熱戦の余韻が残る中、全国大会の組み合わせ抽選会が行われました
今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からリモート形式で実施

抽選の結果、初戦の相手は京都府代表の京都橘に決定しました
Jリーグのチームに入団が内定している選手がいる強敵ですが
抽選会後のインタビューで柳平強キャプテンは「自分たちのやることは変わらないので強気で行きたい」と頼もしい言葉が
松本国際の初戦は来月31日午後2時10分にキックオフ
全国大会まで残り1か月ちょっと最後の大会に向け彼らの成長と全国大会での活躍に期待したいと思います
毎年秋になると高校生たちの戦いに胸を熱くすることが多くなります。
今年も高校サッカーに始まり

ジュニア年代のゴルフ大会

などなど、数々の競技を取材する機会をいただいています。
先日は毎月実施されている高校生のeスポーツ大会「GROWZ」で実況を務めました。
今回の競技は大人気スマートフォンゲームの『モンスターストライクスタジアム』でした

(解説いただいた長野県出身のプロプレイヤー【華】獣神亭一門のたっくす選手と)
一秒を一秒を削り合うように競うタイムアタックはどれも熱戦でした。
その模様は「GROWZ」の公式YOUTUBEチャンネルで何度でも繰り返し見ることができますので
初めての方ももう一度という方も是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=iAuuRY2j3ck
9月20日に行われた高校生によるe-sportsの大会 GROWZ
前回大会の競技はカードゲーム『Shadowverse』でした。
福岡県から出場のあっとん選手がみごと優勝!
対戦はどれも両者の息遣いと思考が画面越しにも伝わってくるものばかり
シャドバ初心者の私も文字通り手に汗握る大会となりました。

(解説をしていただいたプロプレイヤー AXIZのChino選手と)
大会の模様は以下のリンクから見られますので是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCi24pY0k25KT1Cd08f2r0wQ/featured
次回大会は今月18日
競技タイトルは人気スマートフォンゲームの『モンスターストライク』です。
腕試しのつもりで高校生プレイヤーはぜひエントリーしてください。
https://growz-esports.com/